
自宅の住所をネットに出してるの、正直ヤバいです。
こんにちは、山吹です。
ネットでメルマガを配信したり、
ちょっとした商品を売ってみたり。
個人でも手軽に
ビジネスができる時代になりました。
僕自身もその恩恵を受けている一人です。
でも、
そんな自由な時代だからこそ、
意外と見落とされがちな
“住所問題”に気づいてほしいんです。
たとえば、
- 特定商取引法の表記
- メルマガの配信元情報(特定電子メール法)
これらには、住所を公開する義務があります。
そのとき、



自宅の住所をそのまま出してもいいのか?
という壁にぶつかります。
僕もかつて、実住所で
事業をやっていた時期がありました。
しかし、
自宅マンションの住所を晒す…肝が冷えます。
だから僕は、
バーチャルオフィスを使うことにしたんです。
今回はその理由と、
使ってみてわかったメリットをすべてお話しします。
自宅住所を出すことのリアルなリスク
「たかが住所くらい」と思うかもしれません。
でもそれは
知らない人の目にさらされたときの
リスクを知らないからなんです。
たとえば、
- メルマガの購読者がちょっと調べれば、自宅マンションの名前まで出てくる
- ネット掲示板やSNSで、勝手に拡散される
- 実際に家に営業のチラシが届いたり、電話がかかってきたりする
これ全部、
僕の周りで実際に起きたことです。
女性フリーランスの友人が、
ストーカーまがいの連絡を受けたという話もありました。
ネットは便利です。
でも、
一歩間違えると
プライベートがむき出しになる空間
でもあるんですよね。
自宅を住所に使うのは
やっぱり危険だなと痛感しました。
バーチャルオフィスって、実際どんなサービス?
そんなときに知ったのが、
「バーチャルオフィス」という選択肢でした。
簡単に言うと、
です。
たとえば、
東京都港区の住所が
あなたの「ビジネス用の住所」になる。
そこに届いた郵便物を
きちんと転送してくれるサービスもあります。
電話番号の貸し出しや、
会議室利用ができるところもあります。
しかも、法人登記や特商法表記にも使える。
法律的にもきちんと認められた、
安心して使える住所なんです。
僕はこのバーチャルオフィスを
契約してからというもの、
自宅を公開する不安から一気に解放されました。
バーチャルオフィスのメリット、ぜんぶ書き出します
実際に使ってみてわかったメリットを、
ありのまま書き出してみますね。
都心の一等地住所が使える(見栄えがいい)
名刺やWebサイトに
「東京都港区」などの住所が載るだけで、
信頼度が一段アップ。
第一印象を整えるだけでも、
得られる成果は変わってきます。
法人登記にも対応している(会社を設立したい人にも◎)
法人登記OKのバーチャルオフィスを選べば、
オフィスを借りずに会社が作れる。
創業コストを最小限に抑えて、
ビジネスをスマートにスタートできます。
特商法の表記にも使える(メルマガ販売に必須)
ネット販売やメルマガ運用で必須の
「特商法に基づく表記」にそのまま使えます。
自宅を出さずに済むだけでも、
精神的なハードルがかなり下がります。
郵便物を受け取って転送してくれる
オフィス宛の郵便はスタッフが受け取り、
自宅に転送してくれるので安心。
自宅に直接荷物が届く心配がなく、
ビジネスの管理もスマートに。
電話番号の貸し出しや転送サービスもある(プライベートと分けられる)
「仕事用の番号」があれば、
生活とビジネスの切り替えがラクに。
携帯の番号をそのまま使わずに済むので、
安心感もアップします。
Googleビジネスプロフィールや補助金申請にも活用できる
地図検索に表示されたり、
補助金や助成金の
申請住所として使える場合も。
ちゃんとしたビジネスの証明として
機能する住所になります。
バーチャルオフィスとはいっても、実体のある会社が運営していて信頼できる
法人登記や
商用利用に対応しているバーチャルオフィスは、
信頼性が高い運営会社が多い。
見えないからこそ、
サービスの「中身」が問われます。
自宅のプライバシーを完全に守れる
ネットでの活動が広がる今、
知らない誰かに
自宅を特定されるリスクは本当に大きい。
バーチャルオフィスを使えば、
その不安から完全に解放されます。
家族に心配をかけずに済む
「住所、出して大丈夫なの?」
と家族や
パートナーに言われる前に対策を。
安心感を身内と共有できる環境こそが、
長く続ける秘訣です。
コーヒー一杯分の価格で安心が買える(月1,000円台〜)
月額たった1,000円台で、
- 住所リスク
- 信用力
- 法令対応
が手に入る。
必要なのはオフィスじゃない、“安心できる環境”なんです。
特に感じるのは、安心を毎月たった1,000円で買えている感覚。
これは本当に大きい。
使ってみて初めてわかる「暮らし」の安心感
バーチャルオフィスを使い始めてから、
僕の暮らしは変わりました。
以前は
「何かあったらどうしよう」と
常にどこか不安を抱えながら
配信や販売をしていました。
でも、今は違います。
- 自分の生活空間を守れているという実感
- 見知らぬ誰かに自宅を知られていないという安心感
- ビジネスとプライベートの切り分けが明確になった感覚
これらが積み重なって、
「もっと堂々と発信できる」ようになったんです。
もう住所を晒す時代じゃない、バーチャルオフィスに任せよう
ネットで個人が
活躍できる時代だからこそ、
自分のプライバシーは
自分で守る必要があります。
バーチャルオフィスは、
ただの「住所貸しサービス」ではありません。
これからの時代を安心して生き抜くための
“セーフティーネット”なんです。
もしあなたが、
- 自宅の住所を出すことに不安がある
- でもメルマガやネット販売はちゃんとやっていきたい
そんなふうに思っているなら、
バーチャルオフィスは
強力な味方になってくれます。
僕がバーチャルオフィスを契約したのは、
起業家の友人が
たまたま教えてくれたからでした。
もしも今まで
バーチャルオフィスの存在を
知らないままでいたら、
知らない誰かに自宅を特定されて、
嫌な思いをしていたと思います。
安心は「気づいていない間」に
守られているからこそ価値があるんです。
ぜひ、今のうちにその安心を手に入れてください。