個人事業主が誹謗中傷を受けたときの対策!住所を公開せずにネットビジネスを続けるには?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
山吹

ネットで活動していると、
避けて通れない”とあるリスク”があります。

こんにちは、山吹です。

 

ネットで活動していると、
避けて通れないものがひとつあります。

それが

「誹謗中傷・根拠のないクレーム」などのリスクです。

 

僕自身、

メルマガを通して
自分のサービスを売ったり、

情報を発信したりしていますが、

 

そういった活動をしていると、

時に理不尽な反応が
返ってくることもあるんです。

 

たとえば、

メールで匿名の中傷が届いたり、
SNSで批判的な投稿をされたり。

 

それがエスカレートすると

「住所」まで特定されて、
プライベートに踏み込まれるケースもあります。

 

ということで今回は、

個人でネットビジネスをしている人が

「誹謗中傷を受けたとき」に
どう対処すべきか。

 

そして

“自宅を守る”という視点から
できることをまとめておきます。

目次

なぜ誹謗中傷が怖いのか? そしてどこまで広がるのか?

ネットが発達した現代では、

ネット上の書き込みがきっかけで、
実生活に影響が出るケースが増えています。

 

たとえば、

評価サイトに一方的な悪評を書かれる

「たまたま対応が遅れただけ」
「断っただけ」

なのに、

根拠のない悪評が
★1で公開されることもあります。

そのレビューが永遠にネットに残り、

「この人、ヤバいかも」と
勝手に判断されて仕事が途絶えることも珍しくありません。

TwitterやXで晒し投稿される

やり取りの一部だけを切り取られ、

「この人詐欺っぽい」
「感じ悪い」

などの投稿が
一瞬で広がることがあります。

拡散されたツイートは消せない上、

知人や過去の取引先にまで
悪評が伝わる地獄が始まるかもしれません。

特定商取引法の住所を検索され、Googleマップで自宅を特定される

特商法に自宅住所を
そのまま出していると、

誰でも検索して

自宅マンションや
一軒家の外観まで特定できてしまいます。

顔も知らない誰かに
「家を見られてる」状態で暮らすことを

想像してみてください。

家に荷物が届いたり、無言電話がかかってくる

ネット上のやり取りで恨みを買い、

自宅に不要な荷物や
怪しい郵便物が送りつけられることがあります。

最悪の場合、

家族や同居人が
不審者のターゲットにされる危険もあるのです。


個人で活動しているケースでは

「守ってくれる組織」がないぶん、
被害がダイレクトなんですよね。

誹謗中傷にあったときの基本的な対策

まず、誹謗中傷を受けたときに
すぐできることをまとめておきます。

  1. 証拠を保存する(スクショ・URL・日時など)
  2. SNSなら、運営会社への通報を活用
  3. 匿名掲示板やレビューサイトなら、サイト運営者に削除申請を出す
  4. 繰り返す場合は、警察や弁護士へすぐに相談する
  5. あなたの住所が公開されているなら、即時で非表示に

誹謗中傷をゼロにすることは
難しいかもしれませんが、

「広がる前に止める」ことはできます。

「住所の公開」は最大のリスクになり得る

多くの人が見落としがちなのが、

「公開している住所が攻撃対象になる可能性」

です。

 

特商法に基づく表記などで、

自宅住所をそのまま掲載している場合、
悪意のある人はそこを狙ってくることがあります。

  • 「こんなサービスをやってるのは〇〇区の〇〇さんですよ」
  • 「実家の住所も載ってました」
  • 「Googleマップで調べたら、このマンションじゃん」

こうした書き込みは、
想像よりもあっという間に拡散します。

 

ネットビジネスにおいて、

住所はあなた自身の“盾”であり、
同時に“弱点”にもなり得る
ということです。

じゃあ、どうやって“自分の住所”を守るの?

ここで出てくるのが、

「バーチャルオフィス」という選択肢です。

 

すでに別記事でも
詳しく紹介していますが、

バーチャルオフィスを使えば、

自宅の住所を出さずに、法律を守りながらネットビジネスができるんです。

 

たとえば、

  • 特商法の表記に使える
  • 郵便物も転送してくれる
  • 見栄えのいい都心の住所が使える
  • 月額1,000円〜で利用できる

 

僕自身も

バーチャルオフィスを使って
活動していますが、

これがあるだけで

誹謗中傷に対する
“心理的な備え”がまったく違ってきます。

山吹

「住所が出てない」

それだけで、
ひとつ大きな安心感が得られるんです。

バーチャルオフィスなら「炎上や批判が怖くて始められない」人にもおすすめ

副業やネット発信を始めたいけど、
批判されるのが怖い。

そんな人も多いと思います。

 

その不安の根っこには、

「身元が晒されるのがこわい」

という気持ちがあるはずです。

 

だからこそ、まずは

“自分の身を守る仕組み”を持っておくこと。

それが、前に進むための安心材料になるんです。

「住所を出さずに」安心して活動するためにバーチャルオフィスを活用しよう

ビジネスで成功するには、続けることが大切です。

そのためには、

批判や攻撃に負けない“心のゆとり”が必要です。

 

バーチャルオフィスは、
あなたの心を守る「防具」のような存在。

ぜひ、うまく活用して、安心して活動を続けてください。

 

みんなに教えてあげよう
  • URLをコピーしました!
目次